このブログを検索

2011年12月10日土曜日

韓国語 料理に関する言葉の発音

韓国語の発音 cooking 単語帳

料理本によく登場する単語を紹介。これさえ覚えれば韓国語のレシピがぐんと身近なものになると思います。

煮詰める チョリンダ
焼く   コムスンダ
和える  ポムリンダ
漬ける  チョリンダ
冷ます  シッキンダ
水気をとる ムルギルル ペンダ
つぶす  タンジンダ
味をしみこませる カニ ペゲハンダ
揚げる  トゥイギンダ
散らす  プリンダ

大さじ  クンスル
小さじ  チャグンスル
本(根つきの野菜)  プリ
カップ  コブ
丁    モ
個    ケ
匹    マリ
枚    チャン
袋    ポンジ
適量   チョクダンニャン

2011年9月25日日曜日

太極拳

中国の朝は太極拳ではじまる。

その言葉を実感したのは、台湾旅行に行った時に朝の公園の風景をみて感じました。

今日NHKBSの太極拳の神髄を求めて旅する番組の再放送を拝見して、

朝の中国の光景が頭の中で蘇ってきました。

出演されていた女優の水野美紀さんは、強くて美しい女性になるために太極拳を学ばれているそうです。

武術も含まれていて、礼儀を重んじるという奥深いところに私はひかれます。

日本では、お年寄りの健康維持のイメージが強い感じがしますが、

最近の太極拳は美と健康の効能にも注目されています。

Amazon で調べてみると、水野美紀さんも出演されているDVDも発売されているようでした。

私も習いたいと思いましたが、

地元のスポーツサークルの年齢層も自分の年齢より高めなので、

朝太極拳をする生活は先のようです。

2011年9月18日日曜日

韓国語 食材編

食欲の秋ですね。

市場で見かける食材の韓国語の発音をカタカナで記してみました。


コンナムル:豆モヤシ
ナムルにしたりスープにしたり韓国ではおかずの材料NO1かもしれませんね。

パッチュク:あずき粥
市場ならきっとどこにでもあるあずき粥

インサム:人参
市場でも人参を買うことができます。サムゲタンに入れるといいですよ。

テンジャン:味噌
自家製の味噌はなつかしい味がします。

コチュ:とうがらし
真っ赤な唐辛子を太陽でからからに干したもの。韓国料理には欠かせない存在。

チャムギルム:ごま油
自家製のごま油は市販よりずっと濃い味が特徴。

2011年9月4日日曜日

韓国エステ 単語

韓国といえばエステ大国というイメージ。

わたくしも韓国の汗蒸幕を体験したとき、
最低限のフレーズを覚えていれば、気持ちのいい時間を過ごすことができると思いました。
日本語が通じれば安心ですが、韓国語の発音は知っておきたいものです。


韓国語の発音    日本語の意味

ハンジュンッマク   汗蒸幕

チムチルバン     チムチルバン

パルマサジ      足裏マッサージ

チョンシンマサジ   全身マッサージ

ポファン        カッピング

スクチムジル     よもぎ蒸し

ソムトルジュゲ    うぶ毛抜き

ペク           パック

チアブ          指圧

キボンコス       基本コース

トウオヨ         暑いです

チュウオヨ       寒いです

ピゴネヨ        疲れました

カンジロウオヨ    くすぐったい

キブンチョアヨ     気持ちいいです

2011年8月20日土曜日

ムームー

ここでハワイの豆知識

ハワイの女性のウエアといえば、ムームーを思い浮かべる方も多いのでは?

ムームーはハワイの女性が着る襟なし、袖なしで、ウエストをしぼらない丈の長いワンピースです。

開口部が大きくゆったりとしているので、涼しく風が通ります。

しかも民族衣装ではありません。

 ムームーを広めたのは、19世紀にアメリカから来たキリスト教の宣教師の妻たちでした。

「ムームー」とは「短く切り落とす」という意味です。

独特の筒型のスタイルの由来は、妻たちが暑いハワイの気候にあわせて、

持参した服の襟や袖を切り落としたともいわれているそうです。

色や柄の豊富なムームーには、このような歴史があったのですね。

2011年8月6日土曜日

マカデミアン・ナッツ・チョコレート

ここでハワイの雑学。

ハワイ旅行のお土産の定番中の定番といえば、「マカデミアン・ナッツ・チョコレート」でしょう。



なぜマカデミアン・ナッツ・チョコレートがハワイのお土産なのでしょうか。


マカデミアン・ナッツはハワイを代表する農産物で、ハワイ島の各所にびっしりと植えられていると言われています。

火山性の土壌と、豊かな雨量と気温が栽培に適しているのだそうです。

書物で調べたところによると

1921年から24年にかけて、大量のマカデミアン・ナッツがホノカアの農園に植えられました。


その後世界最大のマカデミアン・ナッツの会社であるマウナ・ロア・マカデミアン・ナッツ会社など、ナ

ッツを取り扱う会社が次々と誕生しました。

マカデミアン・ナッツはおいしくて栄養価も高い、理想的な食品といわれています。

ハワイ島には500近くのナッツ農園があって、ハワイ全体の99%が生産されています。

2011年7月16日土曜日

韓国エンタメ

日本に居ながらにして、韓国のテレビをケータイで見ることができるということを雑誌からの情報で最近知りました。

月額315円と有料ですが、韓国文化放送MBSと韓国公共放送KBSそれぞれが公式モバイルサイトがあるのですね。

気になる内容は芸能ニュース、ドラマ、バラエティ動画、待ち受け、FLASH,カレンダー、撮影秘話など、韓国に興味がある人なら見てみたいサイトの内容ですね。

2011年7月3日日曜日

韓国語の発音 美容編

韓国 美容




美容大国韓国では続々と新コスメが登場しているらしいです。



韓国のコスメも日本に居ても手に入りやすくなりました。



私が以前韓国旅行でおみやげ用にて手に入れたものは、



テミリタオル(垢すりタオル)です。



赤い生地で、ミトンのような手袋のようなタオルです。



今は日本のスーパーでも販売されているおなじみの商品です。



体をゴシゴシすると垢がでてきますよね。





韓国のコスメショップでは、あらゆる種類のサンプルが用意されているそうです。



旅行者としては嬉しいですね。



コスメショップで自分の肌質にあったものを選ぶためには、韓国語の基本的な肌に関する

日本語の発音を調べてみました。



普通肌 チュンソンピブ



脂性肌 チソンピブ



乾燥肌 コンソンピブ



敏感肌 ミンガンソンピブ





他に美白やしわ改善など、コスメを買う目的の単語がわかればショップに行くのも楽しくなりそうですね。