このブログを検索

2008年12月27日土曜日

台湾旅行体験記



衛兵交代(台湾)


中国国民党政府の故蒋介石総統を記念して建てられた広大な中正公園の中にあるモニュメント。

高さ70mで青い瑠璃瓦の屋根と白い大理石の記念堂は階段が89段。
89歳で死去した蒋介石の年齢と同数になっている。


正時ごとに行われる衛兵交代は見もの。

緊張感と一視乱れぬ兵士の動きに感動!

敷地内には国家音楽庁、国家儀劇院、中国風庭園もあり、
結婚記念撮影によく使われ、花嫁花婿であふれるときもあるという。

↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年12月22日月曜日

ソウル旅行体験記




約10年ほど前、年末年始を過ごそうとやってきた韓国ソウル。
ソウルにあるテーマパークロッテワールドの体験記です。
ギネスにも載っている世界最大の屋内型テーマパーク。
最近リニューアルオープンしたということですが、
当時から中心は世界一大きいといわれる屋内遊園地でした。
入り口には日本語の案内書もありました。
そして隣接のホテルの免税店で買い物も楽しむことができました。
屋内を所狭しと走るジェットコースターは、当時は目玉の一つでした。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年12月16日火曜日

上海旅行体験記


上海に来たら雑技を見ずには帰れない。ハラハラドキドキ、手に汗握る体験。1951年設立の、中国で最も有名な雑技団。武術、技術、奇術、虎術を総称した中国古来の「雑技」に舞踊要素をいち早く取り入れた。演目はアクロバティックなものから、笑いを誘うコメディタッチのものまで幅広い。約一時間半の公演の間、両方を織り交ぜて飽きのこない構成になっている。チケットは劇場入口の切符売場で購入できるが、劇場によってチケットの価格は異なるという。当日券もあるが全席指定なのでチケットは早めに手配したい。鍛え抜かれた肉体と団員たちのコンビネーション、バランス感覚が合わさった技の数々は感動的。
応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年12月9日火曜日

香港旅行体験記

 私が香港に旅行したのは、1997年。香港がイギリス領であった最後の年です。当時の香港の空港は街のど真ん中。パイロットも運転技術を要すると言われるところでした。
 今はガイドブックによると香港国際空港は、ランタオ島北部の埋め立て地、チェクラフ゜コックに位置し、香港の玄関口のみならず、アジアのハブ空港としての役割を担っています。2007年7月にショッピングセンターを備えたターミナル2が完成したということです。
 10年以上前の香港の観光スポットの二大メインは九龍と香港島でした。
 今日はその九龍の話です。九龍とは一般的に、九龍半島先端のチムサチョイから新海の南部、東部までを含めたエリアを呼びます。この国際都市チムサチョイにあるホテル。東洋の貴婦人と称されるペニンシュラ。その愛称にふさわしい気品あるたたずまい。すべてが一流。香港を代表する気品あるホテルで優雅な時を過ごしてみようとお茶を飲みにいきました。このペニンシュラは、1928年開業の老舗ホテル。本館ロビーではクラシック演奏を聴きながらアフタヌーンティーを楽しむことができます。英国風の落ち着いたインテリアと大きな窓からの眺望が至福の滞在を演出することでしょう。喧騒の街のリラックス空間お茶だけをしたひとときでしたが、美しい光景は、香港の百万ドルの夜景とともに香港滞在の思い出の一ページに刻まれています。

ポチッと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年12月4日木曜日

ハワイ島Hawaii Island ホテル滞在記


 東京ドーム5個分がすっぽり納まってしまうという広大な敷地、約251,000㎡
にまずは圧倒されてしまうヒルトン・ワイコロア・ビレッジHilton Waikoloa Village.
客室数は3棟のタワーに1000室以上、それらとロビー棟の移動には、トラムと名づけられたスイス製のモノレール、もしくはクルーザーボートを利用することからも、このホテルの規模をご想像いただけると思います。
 さらに約10年前ほどの情報となりますが、敷地内にはハワイ近海のトロピカルフィッシュ、鯉、白鳥、フラミンゴ、孔雀、そしてイルカなどが飼育されている巨大ラグーン(人工池)。滝が流れ、ウォータースライダー、グロット(洞窟)バーもある3ヵ所のプール。
ハワイ島最大の宴会議場。テニスコート8面。ジャクージー、サウナ、エアロビクスルーム、エステティックサロンなどを完備したフィットネスセンター。一流ブティックなどが入ったショッピングセンター。約1マイルの回廊に展示されている美術工芸品の数々などなど、さまざまな諸施設がレイアウトされています。まさに夢のメガリゾートです。
 
 ホテルではイルカに関するさまざまなプログラムを用意しています。
このイルカのプログラムに参加したかったのだけど、残念ながらその機会は逸してしまいました。宿泊客は抽選によりイルカと一緒に泳いだりレクチャーを受けることができます。
現在も行われているようなので、ハワイ島に行く機会のある方はぜひ楽しんでいただきたいプログラムです。
 私も今度行く機会があれば、イルカと一緒に泳ぐ体験をしてみたいです。
応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年12月1日月曜日

ハワイ島Hawaii Island旅行体験記




ハワイ島Hawaii Island旅行体験記


ビック・アイランドの愛称で親しまれているハワイ島は、今も続く火山活動によって形成された、ハワイ諸島で最も新しい島。


ハワイ島への航空便ですが、島の西海岸カイルア・コナの北にあるコナ空港と、東海岸にあるヒロ空港にハワイアン航空、アロハ航空などハワイの主要航空会社が乗り入れている。ヒロ空港はアメリカ本土からの直行便も運航している。ホノルルからの便が最も多く、ジェット機でコナへは約40分、ヒロへは約50分のフライト。


日本からのとコナ空港行きの航空券の写真をアップしてみました。




応援よろしくお願いします。↓


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月29日土曜日

旅のラジオ番組の音楽リスト

この「海外旅行体験記~癒しを求めて~」のブログから
旅行体験記を地元のコミニティFM局にて、毎週水曜日夜9時半から30分番組の中で紹介しています。 番組の中で3曲おかけしていますが、
10月から今までOAした(又はOAする予定)アーティストの曲のリストを
ブログの右下のコーナーに作りました。
ラジオを聴いていただける方は参考にしてみてくださいね。
リクエストは「エフエムたいはく」のホームページからお願いします。
ちなみに曲やアーティストを選ぶ基準は、季節感とCDジャケットの雰囲気で選んでいます。
チェックしてみてください。。よろしくお願いします。

2008年11月25日火曜日

サイパンSaipan旅行体験記



サイパンホテル滞在記


日本からわずか3時間のフライトで到着するサイパンは、透き通った海と豊かな自然が魅力の島。ビーチ遊びもショッピングも絶好のロケーション、ガラパンのほぼ中心、マイクロ・ビーチに面して立つ大型リゾートホテルのハファダイ・ビーチHafadai Beach Hotel。マリンスポーツを楽しむにもロケーションは申し分ないところ。
建物はエコノミータイプの客室があるメイン・ウイングと、スタンダードタイプのクリスタル・タワー、デラックスタイプのタガ・タワーに分かれています。
私が泊まったのは、メインウイングエコノミータイプでしたが快適に過ごせました。
タガ・タワーはサイパンでも最も高いビルのひとつ。高層階からのサンセットはすばらしいという。
今度行く機会があったらぜひ宿泊してみたいと思います。
サイパン旅行の日程表など思い出の品の写真をアップしてみました。
ご覧いただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

バルの楽しみ方 スペイン編


バルの楽しみ方

スペインの町ならどこにでもあるといわれるバル。
つづりこそ「バーBar」と一緒だが、スペインのそれは酒場と喫茶店とレストラン、
ところによっては食料品店、よろず屋、宝くじ屋をも兼ねてしまう。
いわばスペインのコンビニともいえるとのこと、
私が楽しんできたのは、喫茶店としてのバル。
16時以降はカフェでほっとひと息できる。キッチンを閉めるところもありますが、
チーズやチョリソンなどの乾き物はいつでも大丈夫。
喫茶店としての時間がすぎると、19時からは酒場としてのバル。
ビールなどを飲み始める人が増えてくる。
21時以降はちょっと一杯という客でにぎわう。
まさにかきいれどきというわけ。

朝食は12時ちかくまでカフェとトースト、チェーロやボジェリアと呼ばれる菓子パンが中心。

昼すぎからはビールにおつまみなどファーストフードが準備されているという。

スペイン旅行はバル活用がカギともいれるのかも。。
ポチっと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月24日月曜日

グアムGUAM 旅行体験記



日本からわずか3時間で行ける癒しの楽園
グアムGUAM
常夏の楽園グアムを楽しむアクティビティは実に様々。
パラセーリングやサンセットクルーズ、ダイビングとなんでもあります。
私はバナナボードを体験!
モーターボートに引っ張られて水面を走る。バナナ型のボート。
カーブではひっくり返ることも多いけど、それも人気の秘密。。

そして免税価格でのショッピングも楽しみの一つ。
ブランド品もお土産もショッピングセンターで存分に調達できる。
DFSギャラリア・グアム DFSGalleria Guam
日本語も通じるし、JCBカードも利用できたので、あこがれのブランド品をゲット。
写真で紹介しようと思いましたが、今回はDFSのシャトルバスの案内のパンフレットを
記念にアップしました。

グアムは、ビーチやアクティビティと合わせて、リゾートでのショッピングも
存分に楽しめるということもあってか、旅のお話をしている私の地元のコミニティラジオ番組に
グアム旅行についてのメッセージをいただきました。本当にうれしいです。ありがとうございます。
私のグアム旅行は、旅行会社勤務時代なので大分前の旅行体験記なりますが、思い出しながら書いていきたいと思ってます。


応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

プラド美術館Museo del Prado 旅行体験記


プラド美術館Museo del Prado

スペイン絵画を中心に5000点以上のコレクションを誇る世界屈指の美術館。18世紀にカルロス3世により自然科学博物館として建設計画がなされ、1818年にフェルナンド7世が完成した。
王立美術館として開館されたのが1819年。
1868年に国有となりプラド美術館として今日に至っている。
なお、このプラド美術館別館に展示されていたピカソの大作ゲルニカGuernicaをはじめ、現代作品数百点は1992年にソフィア王妃芸術センターに移転。
現代は伝統絵画中心となり、16世紀後半から18世紀の数多くの名作を集中して鑑賞できる。
なかでもスペインの三大巨匠エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤの数多くの傑作が目を引く。
私的にスペイン旅行で印象に残っているのはピカソのゲルニカ。
スケールの大きさと今にもとびたしてきそうな卓越したデッサン力。
ピカソの戦争に対する怒りが伝わってくる見事な絵画でした。
写真撮影はしてこなかったのでブログにUPできないのが残念です。

美術館巡りがスペイン旅行の楽しみの一つともいえるでしょう。
ご覧いただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月9日日曜日

アルカサル・デ・セゴビア旅行体験記


マドリッドの北西約100キロメートル、美しい城アルカサル・デ・セゴビアで知られる町。


1世紀から2世紀にかけてローマによって造られた全長728メートルにも及ぶローマ水道橋と、

スペイン・ゴシック最後の建築物となった16世紀完成のカテドラルも見逃せない。
「城の多い土地」という名に由来するカステイーリヤの名からきていると言われているそう。
写真はアルカサル・デ・セゴビア。。
ディズニー映画《白雪姫》の城のモデルになった城で、
14世紀にカステイーリヤ王エンリケ二世により建てられたもの。
遠景からとらえた美しいお城の写真です。
古い歴史をもつセゴビアの町は、城以外にも見所が多いので
ぜひ訪れてみたい場所です。
ご覧いただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月4日火曜日

バリ舞踊体験記


バリの人気舞踊のひとつ

バロンダンス Barong Dance

超自然的な力を持つ聖獣バロンと魔女ランダの対立をテーマにした、
バリ人の世界観を象徴する舞踊劇。


人の心にも、この世界にも、

善と悪とが同時に存在しています。

人の心の中で善と悪とが常に戦っているように、

それを具現化したバロンとランダは永遠に戦い続けます。


さて、バリ芸能の楽しみ方として、

ホテルのディナーショーで楽しむ。

芸術鑑賞ツアーに参加してみる。

という方法があります。


私は旅行会社で手配して芸術鑑賞ツアーに参加してきました。

そのときの撮影した写真をUPしました。

旅行者にも人気が高いパフォーマンスです。

一見の価値あり!
海外旅行ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年10月22日水曜日

シドニーSydney旅行体験記




シドニーSydney旅行体験記

まばゆい輝きを放つシドニーのシンボル
オペラハウスSydney Opera House
約10年前に私が旅行にいったときは、世界遺産にまだ登録されていなかった。
デンマークの建築家ヨーン・ウッツォンJom Utzon氏の独創的なデザインである

オペラハウスは2007年、ユネスコの世界文化遺産として認定された。
シドニーハーバーを帆走するヨットの帆をイメージして造られたといわれる
この斬新な建物は、1959年に着工し14年の歳月をかけて
1973年に完成した舞台芸術のための施設。
劇場コンサートホールなどを擁し、球形を分解し並び替えた外観のデザインが
ユニークさを誇っている。
ベストショットをとるスポットは、
フェリーに乗って全体像をとる方法と
ハーバーブリッジSydney Harbour Bridgeから海に浮かぶ姿を撮影する方法や
接写ならではの迫力をとる方法とあると思う。
波のような屋根はみる場所によってさまざまなラインを形づくる。
近寄ってみると、モダンアートのような一枚が撮影できるかもしれない。
掲載している写真は、接写で撮影したもの。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

応援よろしくにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へお願いします。









2008年10月20日月曜日

バリ島 旅行体験記



バリ島 タナロット寺院 BALI Pura Tanah Lot

 
滞在したバリ島のホテル ジャカルタ バリHOTEL JAYAKARUTA BALIから
約1時間、
海に船のように浮かぶ岩島の上に建てられた、
バリで最も有名な寺院の一つである。
海の神が祭られているタナロット寺院の歴史は古い。

真っ赤な夕日をバックにしたシルエットは神秘的なまでに美しい光景という。
私が観光したのは残念ながら昼間でしたが、
自然にやさしく溶け込んだバリの文化の真髄を知るために
寺院を訪ねてみるのはおすすめである。

2008年10月17日金曜日

オーストラリア フィッツロイ島旅行体験記


オーストラリア フィッツロイ島旅行体験記


成田空港Narita AirportからオーストラリアAustraliaのゲートシティ ケアンズCairnsまで空路でおよそ7時間30分。

ケアンズのホテルにまずはアーリーチェックイン。
この日は自生の熱帯植物が生い茂るホテル近くを散歩して体調を整えて
次の日のグレートバリアリーフGreat Barrier Reef観光に備えます。

目的地は美しい珊瑚礁と熱帯雨林の両方が楽しめる島。
フッツロイ・アイランド・リゾートFitzroy Island Resort
ケアンズから40分デイトリップでも楽しめます。

グレートバリアリーフの島々にあるリゾートは、1つの島につき1つのリゾートが存在します。
Fitzroy Islandは比較的リーズナブルに楽しめる島です。

我々は、フィッツロイ島行きの高速艇グラスボトムボートGlass Bottom Boatに乗り込みました。
誰にでも気軽海の中をのぞけるのが魅力です。
船底がガラスになった船に乗り解説を聞きながら
海中の魚や珊瑚礁を観察できます。
そのときに撮影した写真をブログにUPしました。

2008年10月15日水曜日

アンダルシア Andalucia

アンダルシアAndalucia
スペインSpainと聞いてイメージするもの。
フラメンコ 白い村 情熱の女。
これらのイメージが現実のものとなっている場所
それがアンダルシアAndalucia
フラメンコ発祥の地といわれるアンダルシアにてフラメンコを初鑑賞。
急ぎの旅でも手軽にフラメンコを楽しめるのは、
タブラオTablaoと呼ばれる店。
Tablaoのドレスコードは特になく、普通の格好でOK。
ジーパンではだめ、ネクタイをしないと入れないなどということはない。
歌、踊り、ギターが一体となった哀愁を感じるタブラオの舞台。
ぜひ一度鑑賞の価値有り!