このブログを検索

2008年11月29日土曜日

旅のラジオ番組の音楽リスト

この「海外旅行体験記~癒しを求めて~」のブログから
旅行体験記を地元のコミニティFM局にて、毎週水曜日夜9時半から30分番組の中で紹介しています。 番組の中で3曲おかけしていますが、
10月から今までOAした(又はOAする予定)アーティストの曲のリストを
ブログの右下のコーナーに作りました。
ラジオを聴いていただける方は参考にしてみてくださいね。
リクエストは「エフエムたいはく」のホームページからお願いします。
ちなみに曲やアーティストを選ぶ基準は、季節感とCDジャケットの雰囲気で選んでいます。
チェックしてみてください。。よろしくお願いします。

2008年11月25日火曜日

サイパンSaipan旅行体験記



サイパンホテル滞在記


日本からわずか3時間のフライトで到着するサイパンは、透き通った海と豊かな自然が魅力の島。ビーチ遊びもショッピングも絶好のロケーション、ガラパンのほぼ中心、マイクロ・ビーチに面して立つ大型リゾートホテルのハファダイ・ビーチHafadai Beach Hotel。マリンスポーツを楽しむにもロケーションは申し分ないところ。
建物はエコノミータイプの客室があるメイン・ウイングと、スタンダードタイプのクリスタル・タワー、デラックスタイプのタガ・タワーに分かれています。
私が泊まったのは、メインウイングエコノミータイプでしたが快適に過ごせました。
タガ・タワーはサイパンでも最も高いビルのひとつ。高層階からのサンセットはすばらしいという。
今度行く機会があったらぜひ宿泊してみたいと思います。
サイパン旅行の日程表など思い出の品の写真をアップしてみました。
ご覧いただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

バルの楽しみ方 スペイン編


バルの楽しみ方

スペインの町ならどこにでもあるといわれるバル。
つづりこそ「バーBar」と一緒だが、スペインのそれは酒場と喫茶店とレストラン、
ところによっては食料品店、よろず屋、宝くじ屋をも兼ねてしまう。
いわばスペインのコンビニともいえるとのこと、
私が楽しんできたのは、喫茶店としてのバル。
16時以降はカフェでほっとひと息できる。キッチンを閉めるところもありますが、
チーズやチョリソンなどの乾き物はいつでも大丈夫。
喫茶店としての時間がすぎると、19時からは酒場としてのバル。
ビールなどを飲み始める人が増えてくる。
21時以降はちょっと一杯という客でにぎわう。
まさにかきいれどきというわけ。

朝食は12時ちかくまでカフェとトースト、チェーロやボジェリアと呼ばれる菓子パンが中心。

昼すぎからはビールにおつまみなどファーストフードが準備されているという。

スペイン旅行はバル活用がカギともいれるのかも。。
ポチっと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月24日月曜日

グアムGUAM 旅行体験記



日本からわずか3時間で行ける癒しの楽園
グアムGUAM
常夏の楽園グアムを楽しむアクティビティは実に様々。
パラセーリングやサンセットクルーズ、ダイビングとなんでもあります。
私はバナナボードを体験!
モーターボートに引っ張られて水面を走る。バナナ型のボート。
カーブではひっくり返ることも多いけど、それも人気の秘密。。

そして免税価格でのショッピングも楽しみの一つ。
ブランド品もお土産もショッピングセンターで存分に調達できる。
DFSギャラリア・グアム DFSGalleria Guam
日本語も通じるし、JCBカードも利用できたので、あこがれのブランド品をゲット。
写真で紹介しようと思いましたが、今回はDFSのシャトルバスの案内のパンフレットを
記念にアップしました。

グアムは、ビーチやアクティビティと合わせて、リゾートでのショッピングも
存分に楽しめるということもあってか、旅のお話をしている私の地元のコミニティラジオ番組に
グアム旅行についてのメッセージをいただきました。本当にうれしいです。ありがとうございます。
私のグアム旅行は、旅行会社勤務時代なので大分前の旅行体験記なりますが、思い出しながら書いていきたいと思ってます。


応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

プラド美術館Museo del Prado 旅行体験記


プラド美術館Museo del Prado

スペイン絵画を中心に5000点以上のコレクションを誇る世界屈指の美術館。18世紀にカルロス3世により自然科学博物館として建設計画がなされ、1818年にフェルナンド7世が完成した。
王立美術館として開館されたのが1819年。
1868年に国有となりプラド美術館として今日に至っている。
なお、このプラド美術館別館に展示されていたピカソの大作ゲルニカGuernicaをはじめ、現代作品数百点は1992年にソフィア王妃芸術センターに移転。
現代は伝統絵画中心となり、16世紀後半から18世紀の数多くの名作を集中して鑑賞できる。
なかでもスペインの三大巨匠エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤの数多くの傑作が目を引く。
私的にスペイン旅行で印象に残っているのはピカソのゲルニカ。
スケールの大きさと今にもとびたしてきそうな卓越したデッサン力。
ピカソの戦争に対する怒りが伝わってくる見事な絵画でした。
写真撮影はしてこなかったのでブログにUPできないのが残念です。

美術館巡りがスペイン旅行の楽しみの一つともいえるでしょう。
ご覧いただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月9日日曜日

アルカサル・デ・セゴビア旅行体験記


マドリッドの北西約100キロメートル、美しい城アルカサル・デ・セゴビアで知られる町。


1世紀から2世紀にかけてローマによって造られた全長728メートルにも及ぶローマ水道橋と、

スペイン・ゴシック最後の建築物となった16世紀完成のカテドラルも見逃せない。
「城の多い土地」という名に由来するカステイーリヤの名からきていると言われているそう。
写真はアルカサル・デ・セゴビア。。
ディズニー映画《白雪姫》の城のモデルになった城で、
14世紀にカステイーリヤ王エンリケ二世により建てられたもの。
遠景からとらえた美しいお城の写真です。
古い歴史をもつセゴビアの町は、城以外にも見所が多いので
ぜひ訪れてみたい場所です。
ご覧いただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

2008年11月4日火曜日

バリ舞踊体験記


バリの人気舞踊のひとつ

バロンダンス Barong Dance

超自然的な力を持つ聖獣バロンと魔女ランダの対立をテーマにした、
バリ人の世界観を象徴する舞踊劇。


人の心にも、この世界にも、

善と悪とが同時に存在しています。

人の心の中で善と悪とが常に戦っているように、

それを具現化したバロンとランダは永遠に戦い続けます。


さて、バリ芸能の楽しみ方として、

ホテルのディナーショーで楽しむ。

芸術鑑賞ツアーに参加してみる。

という方法があります。


私は旅行会社で手配して芸術鑑賞ツアーに参加してきました。

そのときの撮影した写真をUPしました。

旅行者にも人気が高いパフォーマンスです。

一見の価値あり!
海外旅行ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ