このブログを検索

2009年12月3日木曜日

アントニ・ガウディの建築


[旅行] ブログ村キーワード
アントニ・ガウディの建築

バルセロナは、スペインの他の地域とは異なる文化をもつカタルーニャ地方の中心地。
アントニ・ガウディ(1852~1926)はカタルーニャが世界に誇る天才建築家である。

ガウディは苦学しながら26歳で建築士の資格を得た。自然の有機性を重視し、構造から装飾まで建築を一つの生命体として捉え、幻想的な形態を大胆に使う独自の様式を確率していった。

現在も建設が続くサグラダ・ファミリア聖堂。世界遺産に登録されているのは「生誕のファサード」と地下祭室。

昔この「サグラダ・ファミリア聖堂」を写した印象的なCMがあった。
スペインにいったら是非この聖堂はこの目で見たいとずっと思っていた。
実際見ることができて本当にうれしい。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年11月12日木曜日

ハワイアンリラックス・オアフ島について



[旅行] ブログ村キーワード
ハワイには個性あふれる4つの島で成り立っている。

私が足を運んだのは、ハワイ島とオアフ島。

ハワイ島は州最大の面積を持つビッグ・アイランド。

オアフ島はハワイの玄関であるホノルル。
エキサイティングな街ワイキキを有する一方で、
内陸部にはワイルドな自然が守られている、
まさに魅惑の島です
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

私の思い出は、このワイキキビーチとJTBのOLIOLIトロリーに乗車したことかな。。

2009年10月28日水曜日

ハワイ島 コナ国際空港kona Internathional Airport


[旅行] ブログ村キーワード
 ハワイ島の空港施設は、島の東海岸にあるヒロ空港と、西海岸カイルア・コナの北にあるコナ国際空港。またパシフィック・ウイングスのプロペラ機が乗り入れているカムエラ空港(ワイメアの南)がある。

 コナ国際空港は、長年その地名からケアホレ空港と称されていたが、1996年6月から日本航空が成田空港発の直行便を就航させたこともあり、現在の正式名称はコナ国際空港kona Internathional Airportとなっている。カイルア・コナの北、約7マイル(約11km)に位置している。
 ただ、国際空港ではあるが、ポリネシア風の平屋の建物で、その素朴さに驚く人も多いかもしれない。
私も驚いた一人である。これはこれでハワイ島らしくて好感がもてる。

 コナ国際空港からのタクシーの料金の目安
ワイコロア・ビーチ・リゾート $50前後
マウナ・ケア・リゾート    $68前後
カイルア・コナ        $22前後
ケアウホウ          $42前後 とのこと。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年10月18日日曜日

プウホヌア・オ・ホナウナウ


[旅行] ブログ村キーワード
ハワイの歴史的名所 古代ハワイアンの魂に触れる

「プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園」

 ここは古代ハワイ宗教の神殿があった聖地で、カプ(タブー)を破った人や、敗戦兵たちにとって「駆込寺」的存在であった。彼らはこの地で祈祷師からの礼拝を受け、神々の保護を受けて自由に退去することを許されたという。
 キリスト教の宗教改革の際に、すべてが破壊されてしまったが、州政府の国立公園管理局によって再建された。いかめしいティキ(神像)が並ぶヘイアウ(神殿)、養魚場、ココナッツの林、聖域を守っていた石垣などを見学していると、厳粛な空気があたりに漂っているような気さえしてくる。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年10月16日金曜日

ハワイアンリラックス





[旅行] ブログ村キーワード
ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ

東京ドーム7個分の敷地にラグーン、4つのプール、3棟の客室がそびえる広大なリゾート。
いるかと触れ合う人気プログラム「ドルフィン・エンカウンター」。
他にはヨーロピアン・スタイルのコハラ・スパ、ウェディングチャペルと充実の施設も自慢。
このドルフィン・ラーニングセンターではかわいいイルカが出迎えてくれる。
イルカと触れ合える体験プログラムも用意されているのでぜひチャレンジしてみて。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
当時はホテル到着してからでの予約でも対応していただいた。
イルカとの触れ合いは、ハワイの癒しと感じた。

2009年10月10日土曜日

アメリカのサーカス




[旅行] ブログ村キーワード
アメリカのオハイオ州ホームステイ先でホストファミリーと楽しんだサーカス。
本場で見るサーカスは、ダイナミックな印象があってとっても楽しかった思い出の写真です。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年9月8日火曜日

アメリカホームステイ 乗馬体験



[旅行] ブログ村キーワード
アメリカオハイオ州のホームステイの思い出として、ホストファミリーとの触れ合いがありました。
日本からホームステイに参加したアメリカでの貴重な乗馬体験の写真と、ホストファミリーと一緒に食事を楽しみましたレストランの写真です。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年8月10日月曜日

オハイオ州の小学校訪問


[旅行] ブログ村キーワード

以前ホームステイしたアメリカオハイオ州のミドルタウンの小学校訪問というチャンスをホームステイ滞在期間中にいただくことができた。
東洋人はみな中国人にみえるのだろうか。
チャイナガールといわれたことや、
子供の英語は早くて聞き取れなかったな。。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年7月26日日曜日

オハイオ州ホームステイ~思い出の写真~


[旅行] ブログ村キーワード
オハイオ川(Ohio River)は、アメリカ合衆国中東部を流れる川。
ミシシッピ川の主要な支流のひとつである。全長は1,579km。
川はペンシルベニア州ピッツバーグに始まり、イリノイ州カイロでミシシッピ川に合流して終わる。

オハイオ川沿いの文化都市シンシナティ (Cincinnati) はオハイオ川が流れるアメリカ合衆国オハイオ州南西部にある都市でありハミルトン郡の郡庁所在地である。
The Queen City、The Queen of the West、The Blue Chip City、The City of Seven Hills、Cincy などのニックネームを持っているという。

ホストファミリーに連れて行っていただいたシンシナティの町は、見上げてみると
ステイ先のミドルタウンとは印象の違う大きな都市だなあと思った。
この写真は、OHIO RIVERと書いてホストファミリーからいただいた写真。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年7月19日日曜日

ハワイのパイナップル畑





[旅行] ブログ村キーワード
ハワイにやってきて、ワイキキとアラモアナ周辺しかだけではもったいない。ハワイらしい感じがする景色も見ていってほしい。
 ハワイのパイナップル産業が縮小し、パイナップル畑が減少しつつある現在では、パイナップル畑がハワイらしいかどうかわからないが、ホノルルの市街地とは全く異なる光景だ。
 H2フリーウェイからノースショアに向かうと、この景色は突然現れる。ドライブする人の多くが、クルマを停めて写真を撮るスポット。ここからさらに進むと、お馴染みのドール・パイナップル・プランテーションがあるという。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年7月2日木曜日

グローマンズ・チャイニーズ・シアター



Grayman's Chinese Theatre
[旅行] ブログ村キーワード

ハリウッドといえばここ。1972年に劇場王シド・グローマンが造らせたもので、世界で有名な映画館であろう。中国寺院風の豪華な建物もさることながら、ここを有名にしたのはやはり前庭の敷石に残されたスターたちの手形、足型。クラーク・ゲーブルやジョン・ウェインといった懐かしい名前から、ジム・キャリー、トム・ハンクスにいたるまで、200人以上の名優たちがここにいるのだ。最近ではジョニー・デップやケビン・コスナーも加わったという。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年6月16日火曜日

ディズニーランド・リゾート


[旅行] ブログ村キーワード
本場のディズニーランドパーク、L.Aエリアの中でも人気が高い。
ビッグサンダー・マウンテンBig Thunder Mountain Railroad

荒々しい岩山を汽車型のジェットコースターで疾走。落石を避けて、川の中にダイブ!
かわいい野生動物も顔をのぞかせるが、スリルで目に入らないかも。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年6月8日月曜日

ビバリーヒルズBeverly Hills





[旅行] ブログ村キーワード
ビバリーヒルズBeverly Hills

ビバリーヒルズといえば、大金持ち、スター、有名人といったセレブの豪邸がずらりと立ち並んでいるというイメージが強い。残念ながらお屋敷を直に眺めていることはなかなか容易ではない。何しろ広くて丘陵地帯も多いうえバスは走っていない。調べたところによると、この町は独自の行政、警察をもち、大型バスの乗り入れを規制するなどして、その居住環境を守っている。
私たちはタクシーで移動。ロディオドライブを代表とするショッピングエリアでウインドウショッピング。高級という言葉が似合う町である。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年5月26日火曜日

ディズニーランドパーク


[旅行] ブログ村キーワード
ディズニーランドパーク

カリフォルニア・アドベンチャー・パークとともに人気のディズニーランド。カリフォルニアの青空の下で本場の空気を味わってみたい。

エントランスを入るとまず目に現れるのが、メインストリートUSA。レストランやギフトショップが並ぶ通り。そこを抜けるとピンクの城が見えてくる。
本家の城は眠れる森の美女の城。この城を中心にアドベンチャーランド、フロンティアランド、ファンタジーランドなど8つのテーマランドに分かれている。

上手な回り方は東京ディズニーランドと同じかもしれないが、開園と同時に入り、まず人気のアトラクションへ行くのが一番。ビックサンダーマウンテンやスペースマウンテンはもちろん込み合っていて当時も人気でした。にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年5月2日土曜日

ブロードウエイミュージカル

[旅行] ブログ村キーワード
ニューヨークのパフォーミングアーツといえば、まず思い浮かぶのがブロードウエイ。ブロードウエイといえばその主役はミュージカル。ミュージカルの創作、じょうえんは今や世界各地でさかんに行われているが、ニューヨークはそのメッカ。マンハッタン西42丁目から50丁目あたりにかけてのブロードウエイ劇場街では、「キャッツCATS」「オペラ座の怪人The Phantom of the Opera」といったロングラン作品から最新話題作まで、常に20本前後のミュージカルが上演されている。
私が鑑賞したのはキャッツ。英語はすべて理解できなくてもパフォーミングアーツには言葉を超えて伝わってくるものがあった。
古い劇場はロビーが狭く、開演前の劇場内は大変混雑する。そのせいか定時にはじまることはあまりなく、10~15分ほど遅れるのが普通。時間に余裕をもっていった方がいい。
ドレスコードに関しては、基本的にクラシックコンサートやオペラよりはカジュアル。
座席はすべて指定席で、1階席、2階席、3階席というのが一般的。それぞれの通路にアッシャーと呼ばれる案内係りがいるのでチケットを見せれば席に案内してくれる。そのときプレイビルというプログラムをくれうが、チップは不要。舞台上演中は、撮影・録音は禁止。開演前や休憩時間には、ロビーなどにバーカウンターがあって簡単な飲食もできるが劇場内に持ち込みはできない。喫煙も指定された場所か場外のみで許される。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

2009年4月27日月曜日

タイムズスクエア

[旅行] ブログ村キーワード
タイムズスクエア
夜のニューヨークの象徴となっている、ブロードウェイと7番街の交差点にある狭い三角地帯。昔ニューヨーク・タイムズの本社があったためこの名をつけられていた。付近は劇場や映画館が並んでいる。ここに建つアイランド・ケミカル・タワーAllied Chemical Tower内にはソングライターの殿堂SongwritersHall of Fameという小さな博物館があるという。フロードウェイにミュージカル鑑賞の途中で撮影した写真。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年4月16日木曜日

アメリカホームステイ記



アメリカホームステイ記
アメリカはオハイオ州、ミドルタウンでのホームステイ。ホームステイ最後の日にホストファミリーを料理でおもてなしをしました。現地で手に入る食材を使っての日本料理。たぶん料理の腕がなくても、失敗が少ないのが、すきやきSUKIYAKIでしょう。卵と牛肉、そして野菜、しらたきなど当時は手に入りませんでしたが、それでも何とかおいしくいただけた記憶があります。ホストファミリーが言っていましたが、毎年ホームステイを受け入れているけど、作り方は人それぞれとのこと。。それだけオリジナリティあふれる料理SUKIYAKIなのでしょうか。。写真はホームステイでお世話になりましたオハイオ州のショッピングセンターのものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

人気ブログランキングへ

2009年4月3日金曜日

アメリカホームステイ 心得

[旅行] ブログ村キーワード
アメリカホームステイ心得

オハイオ州、ミドルタウンでのホームステイホームステイ先の家族や関係者で私たちを歓迎してくれるミニパーティを近くの公民館で開いていただいた。私たちは日本人らしく、ゆかたを着て日本文化を披露した。当時音楽科在住の女の子は得意のピアノを披露。彼女は卒業後はピアノ教室を主催し活躍している。
ピアノを奏でることができない私は、折紙で鶴をおってプレゼントするというシンプルなスタイルで披露した。鶴を折るのは難しいので、プレゼントしてくれてとてもうれしいとホストファミリーにも喜ばれたのでこれはおすすめである。
そして私的には書道や日本舞踊など日本文化的なものがきっと喜ばれると確信。
子供のいるホストファミリーだと、ゲームの話やアニメの話題など年齢層にもよると思うが、コミュニケーションの手段の一つになるのではないかと思う。。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ人気ブログランキングへ

2009年3月24日火曜日

アメリカホームステイ



私が初めてホームステイを体験したのはアメリカはオハイオ州。

オハイオ州はエリー湖(5大湖の一つ)の南に位置し、西にはインディアナ州、南にはケンタッキー州、東にはペンシルバニア州とウエストバージニア州、北にはミシガン州が隣接している。オハイオとはアメリカインディアンの言葉で「美しい河」の意味。

私がお世話になったのはオハイオ州南部にあるミドルタウン。

マイアミ大学の分校もここミドルタウン(Middletown)にある。


初めて行った外国。アメリカに感謝と敬意をしめしアメリカの国旗の写真をUPしました。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
人気ブログランキングへ


2009年3月15日日曜日

ワシントンDCの桜



アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.のポトマック河畔の桜並木は、世界の名所の一つになっている。毎年3月末から4月のはじめにかけてシーズンには、盛大に「桜まつり」が開催され、全米から観光客が訪れ、パレードやその年の「桜の女王」が選ばれるという。  この桜は明治の終わりごろに、アメリカのタフト大統領夫人の希望により、当時の尾崎行雄東京市長がプレゼントしたものとのこと。

春の時期にあわせて一度は行ってみたいものである。。

手元に桜の写真がないので、春の気分を味わっていただければとホワイトハウスの写真を再度アップロード。にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ 人気ブログランキングへ